この冬、暖房(だんぼう)を入れずに部屋で過ごしていましたが、今日、とうとう室温(しつおん)が10度をきりました。
世の中では、電気代が高くなって、多くの人が困っているようですが、じいじの部屋はあまり関係がありません。あまり電気を使っていないからです。寒くないのかって?大丈夫です。じいじは寒さに強いのです。
この冬、暖房(だんぼう)を入れずに部屋で過ごしていましたが、今日、とうとう室温(しつおん)が10度をきりました。
世の中では、電気代が高くなって、多くの人が困っているようですが、じいじの部屋はあまり関係がありません。あまり電気を使っていないからです。寒くないのかって?大丈夫です。じいじは寒さに強いのです。
ことしのしょうがつ、みんなが遊びに来てくれるのに合わせて、おもちもたくさん買っておいたんです。思ったよりもおもちの売れ行きが良くなかったので、みんなが東京に帰ったあと、たくさん残ったおもち。
どうやって食べようかと考え、ひらめいたのが「きなこもち」。これ、じいじは大好きなんです。週末に3個ずつ、おいしく食べています。二人も一度食べてみてはどうかな?とってもおいしいよ。
先日のこと。この日のランニングは、この季節にしてはとてもあたたかく、きもちよく走ることができました。冬の寒いきせつにあって、ぽかぽかとあたたかい日のことを「小春日和(こはるびより)」といいます。
じいじは、こんな日が大好きです。ああ、はやく本当の春が来るといいですね。とても待ち遠しいです。
この日、いつものしゅうまつランニングで熱田さんに来た時に、ふと目に入ったのがこの花、椿(つばき)です。冬に咲くこの花、濃(こ)いみどりの葉っぱの中にいちりんだけひっそりと咲いていた赤い花。
花言葉(はなことば)が気になって調べてみると、「控えめなすばらしさ」、「気取らない優美さ(きどらないゆうびさ)」、「謙虚な美徳(けんきょなびとく)」だそうです。じいじの好きな感じのことばです。二人には少しむずかしいですね。
マンガのドラえもんは、どら焼きが大好きだったけど、じいじもまけずおとらずどら焼きが大好きです。というか、あんこが大好きなんです。あんこうまいよね。
この日、近所にあることは知っていたどら焼き屋さんに行って、初めてどら焼きを買ってきました。どら焼きのわりにややお高めでしたが、生地(きじ)がしっとりしていて、とてもおいしかったです。こんど、みんなにも食べさせてあげたいなと思っています。楽しみにしていてね。
先月、山歩きをするときに立ちよった愛知県瀬戸市(あいちけんせとし)。ここは、あの若きてんさい棋士(きしとよみます。しょうぎという昔から日本で行われてきたボードゲームのプロのことです)、藤井聡太(ふじいそうた)さんの地元らしいのです。
写真は、おわりせと駅まえのビルに展示されていたおうだんまくです。藤井竜王は、14さいでプロの道に進み、いまや四冠(4つのタイトルを持っているという意味)で竜王です。今もあの羽生九段(はぶきゅうだん)とタイトル戦を戦っています。すごいですね。
かぞくが東京に帰ったあと、なんだか気がぬけてしまったけど、せっかくの連休、山に行くことにしました。
三重県の御在所岳(ございしょだけ)という山に登ってきます。この山はこの時期、スキー場もあるらしく、すこしは雪があるかもしれません。久しぶりの山、楽しんで来ようと思います。もちろん、十分に注意していきますので、ごしんぱいなく。
さて、じいじが家にもどってからすでに1か月以上がたちました。今となっては、あの町での生活になつかしかしさを感じるくらいです。人間って、ふしぎなものですね。 引っ越し前には、ばあちゃんが引越しの手伝いに来てくれて、そのついでに二人で伊勢神宮(いせじんぐう)という大きな神社にお参りに...