このブログは、おそらく人生最後の単身赴任になるであろう今回の単身生活を、もうすぐ小学生になる孫たちに、その奮闘ぶりを紹介するのが目的です。はたしてどんな生活となるのやら。
今回は、犬の神社を見てきた話です。前に投稿した猿の神社と同じ日に行ってきたのですが、犬と猿は昔から仲が悪いと言われているので、罰(バチ)が当たらないかなと心配しましたが、今のところ大丈夫のようです(笑)。
ここの神様は安産の神様のようで、じいじには関係ないですが、犬の神様って珍しくないですか?1000年以上も前からあるそうです。昔の人もいろいろ考えていたんですね。
さて、じいじが家にもどってからすでに1か月以上がたちました。今となっては、あの町での生活になつかしかしさを感じるくらいです。人間って、ふしぎなものですね。 引っ越し前には、ばあちゃんが引越しの手伝いに来てくれて、そのついでに二人で伊勢神宮(いせじんぐう)という大きな神社にお参りに...
0 件のコメント:
コメントを投稿